「イオンお買い物」アプリ、使っていますか?
イオンユーザーならメリットも大きいので、登録をおすすめします!
目次
「イオンお買い物」アプリとは?
「イオンお買い物」アプリは、イオン各店舗のお得な情報やチラシ、キャンペーンが届くアプリです。
たとえば、イオンネットスーパーを利用する人は、このアプリから注文することも可能!
また会員登録(イオンカードやWAONカードを登録)することで、クーポンやスタンプカードが配信されます。
会員登録でクーポンが配布
イオンお買い物アプリは、会員登録をしなくても利用できます。
しかし、登録なしではクーポンが配信されません。ただチラシやキャンペーン情報が見れるだけ。
これではメリットがまったくありません。
メリットを享受したいのならば、会員登録をしましょう。
会員登録に必要なものは?
会員登録には、以下のカードのいずれかが必要です。
- 各種イオンカード
- 電子マネーWAONカード(モバイルWAON含む)
- WAON POINTカード
- イオンバンクカード
クレジットカードや電子マネーWAONをもっていない人はどうすればいいか。
店頭で無料配布しているWAON POINTカードをゲットすれば会員登録ができます。
「イオンお買い物」アプリのメリット
上で少し触れたように、チラシやイベント情報が見れるだけでは、あまりメリットはありません。
やっぱりクーポンでお買い物がお得になるかどうかでしょう。
ということで、利用しやすいクーポンを挙げてみましょう。
新規登録で最大20%オフクーポン
アプリに新規登録すると、好きな1日に利用出来る最大20%オフクーポンがもらえます。
これがいいのは食料品に使えるところですね。食料品のクーポンはいくらあっても困りません。
月に1度の月間クーポン
登録したカードによって、月に1度、月間クーポンが届きます。
たとえば、私が持っているのはイオンカードセレクトなので、「イオンカードの支払いで5~10%オフ」のクーポンが毎月配信されてきます。
その月の好きな1日に、対象商品に対して利用できます。
イオンカード保有者には、イオンウォレットアプリに毎月「サンキューパスポート」というクーポンが配信されます。
なのでイオンカード保有者からすると、サンキューパスポートと、お買い物アプリの月間クーポンで、対象商品が5~10%オフにできる日が月に2回できるというわけです。
食品の割引クーポン
食品のクーポンも代わる代わる配信されます。
どの商品がアプリクーポンで割引になるかは、店頭のプレートにも掲示されています。
驚くのは、配信されているクーポン数がめちゃくちゃ多いこと。
暮らしの品の割引クーポン
暮らしの品のクーポンも配信されます。季節商品が多いですね。
衣料品や暮らしの品は、食料品よりも割引率が高いです。なので、必要なときに目的の商品のクーポンがあればお得に購入できますね。
また、キッズ商品のクーポンも出ることがあります。
じつはイオンにはベビー・キッズ向けの「キッズリパブリック」というアプリもあります。その中のクーポンと被っていることも。
つまり、キッズリパブリックアプリとイオンお買い物クーポンとで、同じ内容のクーポンを2回使える、ということです。

生活サービスのクーポンも
利用しているイオンによりますが、専門店に入っているサービスの割引券もあります。
クリーニング、靴の修理、洋服のリサイズ、幼児教室……。

イオンお買い物アプリの登録方法
登録は簡単。
アプリをダウンロードして起動後、表示される通りにやっていけば、迷うことがありません。
まず規約に同意すると、以下の画面に移ります。
初めて登録する場合は新規登録。下はすでに登録して機種変などをした場合ですね。
そして、自分の持っているカードを選びます。
このあとは、カード番号(クレカの場合はカード名義、有効期限、WAONカード番号など)を入力すれば終わりです。
イオンは割引券の併用ができる
イオンがいいのは、いろいろな割引券が併用できるところです。
例えば私は先の土曜日に、イオンのスーパーマーケットで子どもの紙おむつと食料品を計2,500円ほど買いました。
このとき使ったのは、
- 子育て応援クーポン 5%オフ(キッズリパブリックアプリ)
- イオン北海道の優待(1,000円につき100円引券:2枚)
- イオンの優待(オーナーズカード:5%オフ)
複数あると、レジでスマホやら割引券やらを出すのが大変ですが、使わずにいるのはもったいない。
使えるものはどんどん使っていきます!
