イオンのなかで、ありがたいサービスの1つがイオンラウンジ。
とてもお得な休憩所ですが、知っていましたか?
- どうやったら入れるの?
- なかで何ができるの?
と思う人も多いはず。今回、「イオンラウンジ」について解説します。
目次
イオンラウンジはイオン内にある休憩所
イオンラウンジは、イオン内に設置された休憩所(ラウンジ)です。
なかではお菓子や飲み物のサービスがあり、買い物につかれたときなどに休憩所として利用できます。
どのイオンにもあるわけではありませんが、大規模なイオンモールやイオンタウンにはあるといった感じです。
気になる人、利用してみたい人は、近くのイオンに設置されているかどうかホームページのイオンラウンジ店舗一覧で確認してみてくださいね。
イオンラウンジでは何ができる?
ここでは、私がよく利用するイオンラウンジの様子をご紹介します。
落ち着いた休憩スペース
開いている時間は、10:30~18:30。(店舗によって違う場合も)
私が通うイオンモールはわりと新しくできたので、イオンラウンジの入口も目立つし大きいです。

イオンによっては、入口が分かりにくかったり、小さい場合もあります。
ラウンジ内はなかなか広くて、2人掛けと4人掛けのテーブルがたくさんあります。

座席の配置もゆったりしているので、落ち着いて過ごすことができます。
休日の混雑時に行くと座席を指定されることもありますが、平日の空いているときは自由に席を選んで座ることができます。
平日に行くと、だいたい年配の方がくつろいでいらっしゃいますね。
新聞、雑誌、絵本が読める
雑誌や新聞が数種類おいてあって、自由に読むことができます。

また、私が利用するイオンラウンジでは最近、絵本コーナーもできました。
読み聞かせできるような大判の絵本もあって、いつも子供に「読んで読んで!」とせがまれます。(休みたいのに……)
ドリンクが飲み放題
ラウンジ内には、イオン(トップバリュ)のドリンクが数種類置いてあります。
セルフサービスですが、飲み放題!
- ホット:緑茶(ティーパック)、紅茶(ティーパック)、コーヒー
- アイス:水、コーヒー、野菜ジュース、トマトジュース、スポーツドリンク、お茶、ジンジャーエール(サイダーの場合も)
だいたいこのラインナップ。



無料でお菓子がもらえる
ラウンジに入る際に、入口で受付の人からイオン(トップバリュ)のお菓子が無料で試供されます。
1回につき、1人だいたい2~3種類もらえます。同伴人数分もらえますよ。
もらえるお菓子はその日によりますが、おせんべい、飴やキャラメル、クッキーといったことが多いですね。

長時間いても大丈夫
最近は利用者が増えてきたため、いつも利用しているイオンラウンジでは「利用時間は30分に制限」のルールができました。
ルールといっても、‟店舗側からのお願い”です。経験上、30分以上利用したからといって退出を要求されたり追い出されたりしたことはありません。
休日は入り口に長蛇の列ができるほど人気ぶり。なので早めに出るようにしています。
ただ、平日のすいているときは、あまり気にしなくても大丈夫と思われます。
イオンラウンジを利用する方法
イオン指定のカードを持つ
とてもお得なイオンラウンジですが、誰でも利用できるというわけではありません。
条件を満たしている人のみが利用可能です。
それは、以下のカードを持っている人です。
- イオンオーナーズカード(イオン株を100株以上購入でもらえる)
- イオンゴールドカード、イオンゴールドカードセレクト(イオンカード利用が年間100万円以上などでもらえる)
- イオンラウンジ会員証(イオン直営売場で年間40万円以上利用したらもらえる)
- イオン北海道株主カード(イオン北海道の株を500株以上購入でもらえる)
- イオン九州株主カード(イオン九州の株を100株以上購入でもらえる)
イオンラウンジの入口で、これらのカードを提示する必要があります。

利用できるのは1人1日1回まで
イオンラウンジの入り口で、受付の人にカードを提示すると、読み取りをされます。
入店記録が残るのでしょう。
そのため、1日1回の利用しかできません。(店舗によるかもしれません)
「お菓子やドリンクがタダだから、1日に何度も利用しよう!」というのはできませんよ。
ただし、提示するカードが違えば、入店はできるものと思われます。
家族カードでも入店可能
イオンオーナーズカードやゴールドカードには、家族カードがあります。
家族カードもイオンラウンジへの入店資格があります。
1人で1日何回も入店はできませんが、たとえば私がオーナーズカードで入店し、夫が家族カードで入店する、というのはOKです。
イオンラウンジへの入店資格を得る近道は?
イオンラウンジを使ってみたいけど、対象のカードを持っていない、という人はどうすればいいか。
一番の近道はイオン株を100株保有することでしょう。
いまだと、20万円ほどあればイオン株をもつことができます。
株式投資をするのがイヤだという人は、イオンラウンジ会員証かゴールドカードの保有をめざすことになるでしょう。
イオンゴールドカードについては、
年間80回以上カードを利用、もしくは、カード利用額が年間100万円以上
これを満たせば、ゴールドカードへの案内状が送られてくるそうです。(公式には発表されていません。
じつはイオンのゴールドカードはすごくお得なんです。なぜなら、
- ゴールドカードなのに年会費無料
- 一度ゴールドカードにグレードアップされると、その後ずっとゴールドカードが継続
今後イオンをずっと利用する人は、取得をめざしても損はありません。
また、オーナーズカードもゴールドカードも、ともに家族カードを作ることができます。
私もつくって夫に渡してあり、夫もイオンラウンジを活用していますよ。
イオンラウンジは休日にもなると、入り口に行列ができるほどの盛況ぶりです。ただ回転も速いので、わりと待つことなくすぐに入ることができます。
なんといっても、無料でドリンクが飲めて、休憩できるのがお得ですよね。
イオンによく行く方は、ぜひ活用しましょう。