私は日常の買い物はイオンでしています。
節約のためにカードやクーポンを使い倒していますが、周りを見ていると、そういう人は少数派です。実にもったいない。
ここでは、イオンで買い物をする際にお得になるスマホアプリを紹介します。
日常の買い物がお得になるアプリ
イオンお買い物
「イオンお買い物」アプリは、イオンでの買い物情報やキャンペーンが掲載・配信されるアプリです。
このアプリの最大のメリットは、配信されるクーポン数がとても多いこと。
日用品や暮らしの品が5~10%オフになる「月間クーポン」や、さまざまな化粧品や服飾品の割引クーポンが配信されています。
特にお得なのが、スーパーマーケット(食料品)で使えるクーポンです。週替わりで商品の値引きクーポンが多数配信されています。
なんと、店頭で値引きシールが貼られた商品もクーポンの値引き対象です!


カタリナ
カタリナは、イオンで特定の商品を購入すると、WAONポイントが上乗せでもらえるサービスです。
事前にアプリで買いたい商品がないかをチェックしておくだけでOK。
このアプリのいいところは、レジでクーポンを提示する必要がないこと。商品を購入するだけで自動的にポイントが付与されます。
手間いらずでとても便利ですよ。


イオンモールメンバーズ
イオンモールメンバーズは、全国のイオンモールの情報が配信されるアプリです。
よく行くイオンモールを登録しておけば、登録したイオンモール内の店舗のクーポンがアプリに表示されます。
クーポン数はさほど多くありませんが、ひょっとしたら利用するお店のクーポンがあるかもしれません。
スマホに入れておいて損はないでしょう。

イオンウォレット
イオンウォレットは、イオンカードの利用明細や保有ポイントが確認できるお財布アプリです。
お財布アプリといっても、決済機能はありません。
クーポン数は多くありませんが、イオンカード保有者に送られる割引はがき「サンキューパスポート」の電子版が、このアプリ内にあります。
月に1度、日用品や暮らしの品が5~10%になりますよ。

子どもがいる家庭にお得なアプリ
キッズリパブリック
キッズリパブリックは、イオンの子育て応援アプリです。
子育てに関するさまざまな情報が載っている充実したアプリですが、イオンの子ども用品に使えるクーポンが多数配信されています。
離乳食やおむつなどのベビー用品から、文房具といった学習用具まで適用できます。
お子さんがいる家庭には必須のアプリと言ってもいいですね。


「iAEON」は今後に期待
最近イオンから新しく「iAEON(アイイオン)」というアプリがリリースされました。
これがあれば、(財布がなくても)スマホで支払いができたり(イオンペイ)、ポイントを貯めたりできる、というものです。
たしかに利便性は上がるかもしれませんが、まだお得とまでは言えないかな、と。
おそらくイオンペイを普及するために、いま頻繁に「イオンペイの支払いでポイント10倍」といったキャンペーンが開催されています。それが少しお得なくらいです。
使えるものはどんどん使おう
少し触れましたが、買い物時に周りを見渡していても、アプリのクーポンを利用している人をほとんど見かけません。
でも、使えるものは使わないと損!
イオンのクーポンは併用できるものが多いので、使いこなすほどお得に買い物できる可能性が高まります。
イオンはいろんな節約方法があるので、どんどん実践していきましょう!