コストコの魅力のひとつは、なんといっても大容量のパン。
たくさん陳列されていると、どれもとってもおいしそうです。
実は私は大のパン好き。生まれてこの方、朝は絶対パン。また、好きがこうじて学生時代は長らくパン屋さんでアルバイトをしていました。
コストコのパンがどのくらいお得なのか、みてみましょう。※随時更新していきます。
目次
超お得なパン
ディナーロール

36個入り498円。1個あたり約13円。
ほんのり優しい甘さのあるロールパンです。
市販のロールパンは6個入りで100円以上はします。パン屋さんのロールパンは、それ以上しますね。それに比べると、かなり安いです。
またディナーロールは、生地がやわらかいにもかかわらず中身がギッシリ詰まっているのが特徴。1個でもとても食べごたえがあります。
価格もさることながら、食べごたえを加味すると「かなりお得」と感じられます。
バラエティベーグル

12個680円。1個あたり約56円。
1袋6個入りとなっていて、好きな味を2つ選べます。必ずあるのがプレーン、チーズ。多くあるのがブルーベリー、チョコーレート、オニオン。たまに、ラズベリーやハニーウィートも見かけます。常時4種類くらい出ていますね。
ベーグルを買うのは、主に女性でしょう。
ベーグルは、主な原材料が小麦と水だけで、バター・牛乳・卵を使用していません。ゆえに低脂肪、低カロリー。また血糖値の上昇スピードを示すGI値が低い食品ほど、太りにくいとされていますが、そのGI値がベーグルは低い。そのため、「太りにくい」「ダイエット向き」のパンとされています。
市販のものでもパン屋さんのものでも、たいてい1個100円以上はします。そう考えると、1個あたり半額近くで買えてしまいます。
しかも、コストコのベーグルは大きい。温めるとモチモチ、焼くとカリッとするベーグルの特徴も健在です。
ベーグル好きにとっては、かなりお得な商品ですね。
ミックス&マッチ マフィン

12個798円。1個あたり約67円。
6個入り1パックとなっていて、好きな味を2つ選びます。常時4種類があり、チョコレートチップとブルーベリーはいつもあります。あと2種類は季節によって入れ替わっていくかたちのようです。
コストコのマフィンはとにかく大きい。直径10cm弱くらいあります。中身も詰まっていて、重さもずっしり。
一般に売られているマフィンも、安いものでは100円をきるものもあります。ただコストコのマフィンの大きさを見てしまうと、明らかにレベルが違う。コストコのマフィン半分が一般で売られているマフィンの量に相当するくらいではないでしょうか。
なので、これも超お得な商品ですね。
バラエティクッキー

24枚入り899円。1枚あたり37.5円。
チョコチャンククッキー、シリアルクッキー、トフィークッキーが8枚ずつ入っています。
これを見たとき、同じような商品で思い浮かんだのは、スターバックスのチョコレートチャンククッキーです。スタバでは1枚216円です。それを考えると、かなりお買い得。
生地はとてもしっとりして甘く、1枚でお腹が膨れます。
ディナーロールやベーグルなどと比べると、さほど売れ筋商品ではないようです。が、甘党の人は見逃せない商品だと思いますよ。
ちょっとお得なパン
ウォールナッツロール

36個入り698円。1個あたり約19円。
分量的に考えると、ナッツロール3個でパン屋さんのくるみパン1個に相当するくらいでしょうか。そう考えると、値段は安いでしょうか。
私の経験からいえば、くるみパンの美味しさを左右するのは、くるみそのものやくるみの量よりも、くるみが練りこまれてある生地の味にかかっています。
その点からすると、コストコのウォールナッツロールの生地はほんのり甘くて食べやすい。生地のつまり具合や食感はディナーロールのような感じなので、食べ応えも十分です。生地の味だけでいえば、私はディナーロールよりもウォールナッツロールのほうが好きですね。
結果、安くてとても美味しいくるみパンです。
レーズンフィグウォールナッツブレッド

1個798円。
名前のとおり、レーズン、フィグ(いちじく)、くるみの練りこまれたパン。直径20cmくらいあります。
レーズンといちじく、またレーズンとくるみが練りこまれだパンはパン屋さんでも定番商品ですが、けっこう値段が高いです。値段はパン屋さんによって幅がありますが、いいとこ半分くらいの大きさで500円前後はするかなと思います。
また、このパンは生地がライ麦などが入ったグレインミックスです。ライ麦の入った生地のパンは苦くなりがちで、好みが分かれます。でもこのパンは甘くてとても食べやすいですよ。
個人的にはいま一番オススメのパンです。
クロワッサン

12個入り899円。1個あたり約74円。
以前の三日月型?円型?をしたバタークロワッサンが、こちらの商品に変わりました。
バタークロワッサンは1個が明らかに大きく見えて「お得だ!」と思いましたが、少々お得感が薄れたでしょうか。あくまで見た目なので、真相はわかりませんが・・・。
それでも1個あたりの値段からすると、一般的なクロワッサンとしてはお安めです。味はもちろん、美味しいですよ。
ショーソン・オ・ポム

15個入り899円。1個あたり約60円。
簡単に言えば、ミニアップルパイです。
ミニですが、生地はサクサクで中身のアップルの味もしっかりしていて、本格的なアップルパイといった印象です。
市販のミニアップルパイはこれより安いかもしれませんが、パン屋さんで買うよりはお得でしょうね。
ほんのちょっとお得……?
ラグジュアリーミニクロワッサン

15個698円。1個あたり約60円。
ミニとついていますが、ミニクロワッサンというには大きい感じです。パン屋さんで通常売られているクロワッサンとミニクロワッサンの中間くらいの大きさでしょうか。
最近ミニクロワッサンは、どのパン屋さんでも置かれていて、値段も買いやすく設定されています。それと比べると安いとはいいがたいですが、クロワッサンだと思うと安いです。
お得かどうかは少し微妙なラインだと思います。味はもちろん美味しいのですが。
パン・オ・ショコラ サヴール

24個入り998円。1個あたり約42円。
旧ミニパンオショコラがリニューアルしました。以前は24個入り880だったのが、若干の値上げです。
1個が小さいので、1個あたり42円は妥当かな、という気がします。パン屋さんで同じような商品を買っても50円前後ではないでしょうか。
ただ、わが家では子供たちの大好物なので、毎回購入する商品となっています。
一度は買ってみてもいいかも
ホテルブレッド

1個(2斤分)558円。
値段を考えると、お得かどうかは人次第。
好きな人にとってはリピート商品かも?
クイニーアマン

9個入り1202円。1個あたり133.5円。
クイニーアマンとは、クロワッサン生地に砂糖とバターを織り込んで焼いたものです。砂糖が溶け出して表面を飴状のものが覆っていてツヤがありますね。
パン屋のクイニーアマンは200円前後ですが、市販では100円ちょっとで売っていることもあるので、コスパとしてはさほど良くはありません。
コストコで1個100円を超すのは珍しいですね。数あるクイニーアマンのなかで値段が安い部類に入るとは思うので、好きな方は買ってもいいかも。
アイリッシュスコーン

18個入り798円。1個あたり約44円。
1個はさほど大きくないので、軽食にはちょうどいい感じです。
スコーンは通常でもさほど値段は高くないので、まぁこのくらいは普通かなと思いましたが、どうでしょうか。
消費の仕方でお得かどうか決まります
本当にお得かどうかは「どういった食べ方をするか」で変わってきます。
たとえば1個当たりの値段がとても安いベーグル。美味しいからと1回に2個や3個をパクパク食べてしまっては、パン屋さんで買ったもの1つを食べたのと結局同じことです。または、凝ったベーグルサンドをつくるために具材をあれこれ買ってしまっては、1個当たりの値段が結果的に上がってしまいます。
買ってから食べ終わるまで一連の流れが終わってから、本当にお得だったかが決まるんですね。
そのあたりも気を付けながら、でも美味しくパンを食べましょう。
https://hiiragilife.com/archives/costco-53