兵庫県三田市に、大人も子供も楽しめる超人気のケーキ屋さんがあります。
それが「パティシエ エス コヤマ」です。
目次
名物はふわふわロールケーキ「小山ロール」
エスコヤマを代表する商品は「小山ロール」。
超人気のロールケーキです。
私は知らなかったのですが、テレビ東京の「TVチャンピオン」で1位を獲得して有名になったそうですね。
わが家は、もう何回も買わせてもらっています。

見た目は、ごくごくシンプルなロールケーキ。
特徴は、スポンジ生地がめちゃくちゃ柔らかいこと。包丁を入れると潰れてしまいそうになり、キレイに切るのがなかなか難しいです。
クリームは、生クリームとカスタードの2種が使われていて、中央に栗のコンポート(甘煮)が包み込まれています。
甘いものが苦手の夫も、このロールケーキは好んでパクパク食べます。
美味しいのはさることながら、小山ロールが優れている(と私が思う)のは、値段が安いこと!
1本1,512円(税込)です。
ケーキ屋さんのロールケーキとしては、とても良心的な値段なのではないでしょうか。
この小山ロールがとても有名ですが、ほかにも小山チーズ(スフレチーズケーキ)や小山プリンなど、小山の冠をつけたお菓子はいろいろありますよ。
エスコヤマに行く目当ては2つ
エスコヤマはケーキ屋さんですが、ただのケーキ屋さんではありません。
ちょっとした”スイーツランド”の様相を呈しています(と言っては大げさか……)。
エスコヤマのお店は住宅地の一画にあるのですが、来るたびにエスコヤマの敷地面積が拡大されて、新しい店が増えているような印象です。
そのなかで、多くの人のお目当は、「エスコヤマ」と「未来製作所」ではないでしょうか。
小山ロールが買える「エスコヤマ」
「エスコヤマ」はパティシエ エス コヤマ内にあるメインのケーキ屋さんです。
小山ロールを含めた生ケーキ、焼き菓子などを買うことができます。
訪れるほとんどの人は、小山ロールを求めてやってきますね。平日も多くの人が訪れますが、とくに休日は開店から閉店まで大行列!
店内も人でいっぱいです。


上で書いたように、小山ロールはロールケーキにしては値段が安めです。ですが、カットケーキはそこそこお高めです。
でもめちゃくちゃ美味しそう!
わが家は小山ロールやショートケーキ、小山チーズというスフレチーズケーキをよく買います。
子供だけが入れる「未来製作所」
エスコヤマの魅力の1つは、未来製作所。
12歳以下の子供しか入れない特別な場所です。
うちの子も、「子供だけのお菓子屋さんに行きたい!」とよく言います。
子供は「子供だけのお菓子屋さん」と言うのですが、実際になかがお菓子屋さんなのかは分かりません。
大人の私は入れないので、確かめようがないのです。
パンフレットには、こう書いてあります。
小さな扉の向こうは、子供たちの新しい発見が眠る”実験室”。……



子供たちにお金を少し持たせて入らせるのですが、まだお金の計算や買い物ができなくても大丈夫です。
おそらく扉の向こうでお店の人が、子供が持っているお金の範囲で、子供たちの希望も聞いて、買えるものを持たせてくれているのでしょう。
わが家の3歳児に500円を握らせて中に入らせたところ、お菓子の入った袋(なかにおつりとレシートを入れてくれています)を手に、「買ってきたよー」と笑顔で出てきました。

いつも買ってきてくれる「こどもプリン」は1個160円(税込)。
いつも子供たちに中の様子を聞くのですが、まだうまく説明できなくて、よく分からないままです。
いつもなかなか出てこないので、なにか楽しいことがあるんだろうなぁ。
敷地内には、各種スイーツ店が展開
ケーキ屋さんの他にも、いろいろなスイーツのお店があります。1つひとつの規模はとても小さいですけどね。
パン工房「ブーランジュリー」
私がパン好きなので、パンについて書き始めると止まらないので、少し触れる程度に。
店が小さいので、休日ともなるとお客さんの列が外まで伸びています。
店内が狭いので、パンの種類もさほど多くはありません。ですが、独自の創作パンも多く、とても魅力的です。
相場ですが、菓子パン1個250円以上は当たり前なので、お高めです。

最近の私のお気に入りは、キャラメルデニッシュという、デニッシュ食パン。1本1,400円ですが、美味しいですよ。
マカロン専門店
小さい一画に色とりどりのマカロンが並んでいます。

ショコラ専門店「ROZILLA」
さまざまなチョコレート、カカオ菓子、チョコレートケーキなどが売られています。

バウムクーヘン工房
外からバウムクーヘンが作られている様子が見れます。

バウムクーヘン自体は、エスコヤマ(ケーキが売られている店)で買うことができます。
カフェ「エスリビング ハナレ」
エスコヤマのケーキがその場で食べられるカフェ。
ただし席数はかなり少ないので、休日はなかなか入れません。


その他
デコレーションケーキ専門店やマッテル(牛乳の和菓子)専門店もあります。
夏にかけてはアイスクリーム工房もオープンされます。
また、お菓子教室もやってるみたいですね。
並ばずに買える? できるだけ早く買う方法
エスコヤマは連日、大賑わいです。
平日でさえ、行列必死の混雑ぶりです。駐車場も併設されていますが、けっこういっぱい。

休日ともなると客数は膨れ上がるため、臨時に「ホリデーパーキング」が設けられます。
このホリデーパーキング、エスコヤマから遠い!
めちゃくちゃ歩きます。
ということで、休日に行くと、ケーキを買うまでにかなり時間がかかるでしょう。
「並ぶのはイヤだなぁ」と思っている方、比較的早く買える方法として、以下をおすすめします。
①平日の閉店前に行く
エスコヤマは、たとえ平日であっても混んでいます。開店を目掛けて来る人も多く、開店前から行列ができています。
おすすめは、平日の閉店前の時間。
閉店前30分〜1時間前だと、比較的空いているときが多いです。
たとえ並んでいても、昼間に比べればずいぶんマシなレベルです。
②ホールケーキを買う
エスコヤマへ行く人は、生ケーキを買いたいという目的の人がほとんどでしょう。
このうち、小山ロールやカットケーキが売られているエスコヤマ本館が、いちばん大行列となります。
ただ、隣にあるデコレーションケーキ(ホールケーキ)を扱っている部屋(建物)は、いつも空いています。
そのため、いっそホールケーキを買ってしまうというのも手です。
ちなみに、ショコラ専門店もガラガラなので、こちらでチョコレートの焼き菓子を買うのも個人的にはオススメ。
③小山ロールのみ購入する
①と②に比べると時間がかかるのですが、小山ロールだけを買うならば、早く買える可能性があります。
まず、小山ロールは予約できます。
電話かインターネットで予約し、店頭受け取りができるんです。
あらかじめ予約しておけば、その時間に行くだけでスムーズに受け取れます。(ただし、日時によっては完売しています。また、特に休日の場合は予約商品受け取りでも並びます)
また、当日いきなりエスコヤマにいった場合でも、小山ロールだけ買う人は行列を別にしてくれていることがあります。
それだけ小山ロールを買い求める人が多いんですね。
④焼き菓子のみを買う
お客さんの8割〜9割は、生ケーキ(小山ロール含む)を求めてきています。
エスコヤマ本館で大行列を成しているのは、生ケーキをお買い求めの人たちです。
焼き菓子のみを購入する場合は、別の入口(本館の出口)から入り、別のレジでお会計することができます。
遠方から「エスコヤマだけに行くのはなぁ」という方、近くには三田プレミアムアウトレットモールやイオンモール三田(アウトレットモールと直結)があったり、いちご狩りやブドウ狩りをやっている農園がたくさんあったりするので、1日楽しめますよ。