会社員とフリーランス(個人事業主)のいちばんの違いは何かといったら、「お金の管理」ではないでしょうか。
フリーランスは、日々の収支を自分で細かく記録していかなければいけません。
下手をするとお金の計算・記録ばかりに時間をとられてしまって、仕事どころではなくなってしまいます。
一番お手軽な会計ソフトは「freee」
フリーランス(個人事業主)になると、収支管理に会計ソフトを導入しますよね。
いまの主流はクラウド。評価が高く、多くの人がおすすめしているのは、おおよそ次の3つです。
- MF(マネーフォワード)
- 弥生オンライン
- freee(フリー)
どの会計ソフトを使えばいいのか、迷いますよね。
ここで、会計や簿記について学んだことがないなら「freee」一択です。
①簿記の知識がなくても使える
MFも弥生オンラインも、そしてfreeeも、「簡単に会計処理ができる」と謳っていて、初心者にやさしいと言われています。
ですが、マネーフォワードと弥生オンラインは、ある程度の会計用語が出てきます。
そのため、過去に簿記や会計に触れてこなかった方には、やや難しい。
自分で調べながら進めていく必要があります。
一方、freeeは、私たちの通常使う言葉で会計処理ができるよう構成されています。
該当するものを選べば、自動的に会計の仕様に変換されて記録されるので、本当の初心者でも大丈夫な仕様になっているんです。

②スマホのアプリが使いやすい
freeeにはスマホのアプリがあります。
IDとパスワードさえ入力すれば、パソコンからでもスマホからでも自分のページにアクセスできます。
ちょっとした経費の入力は、スマホが本当に便利!
下のように、お小遣い帳をつけるように選択と入力をすればいいだけ!

経費の種類である「勘定科目」も、選びやすいです。

freeeで会計作業を極限にまで短縮!
会計ソフトは日々進化していて、freeeもマネーフォワードも弥生オンラインも、できることに大差はなくなってきています。
となると、やっぱり問題は「どれだけ迷わずに使えるか」「どれだけ時間をかけずにすませられるか」でしょう。
慣れない人が真正面から会計作業にとりかかると、1日があっという間に過ぎてしまいます。
会計作業は極限にまで減らして、本業に打ち込む時間をできるだけ確保しましょう。
