コメダ珈琲店をご存知でしょうか。
名古屋発祥の喫茶店(コーヒーショップ)で、若者に人気のスターバックスといったセルフ型コーヒーショップとは違った「昭和型喫茶店」として注目されています。
「昭和型喫茶店」とはいっても、若い人の利用にもとても人気がありますよね。
そのコメダ珈琲店を少しでもお得に利用する方法をまとめてみました。
コメダ珈琲店の特徴は?
コメダ珈琲店の特徴は、まず従来型の喫茶店のような店内です。
ドトールやスタバなどセルフ型のコーヒーショップでは、混雑時には隣の人の肩が触れ合いそうになることもありますよね。
しかし、コメダ珈琲店では席ごとにパーテーションで区切られていて、ゆったりと座ることができます。

また、コメダ珈琲店が注目を集めた1つの理由が、モーニングです。
開店から午前11:00までの間にドリンクを注文すると無料でモーニングがついてくるんです。(もちろんつけなくてもOK)

トーストがついてくるなんて、お得ですよね。トーストは、マーガリンかジャムを選ぶことができます。
一番人気は、ゆでたまごもついてくるAセットだそう。ちなみに私は甘党なので、食べるときはいつもCセットにします。
さらに店には新聞や雑誌が数種類置いてあり、自由に読むことができます。
一般的に、朝のコーヒーショップ(たとえばスターバックスとか)は、利用者は主にビジネスマンといった印象があります。勉強したりパソコンを使っている人も多い。
一方、コメダ珈琲店は、どちらかといえば年配の方が、ゆっくりと新聞や雑誌を読みながら過ごしているといった感じがします。また、夫婦で来てゆっくり話をしながら朝食をとっている風景を目にすることも多いですね。
コメダ珈琲店はほかにも、食事メニューのボリュームが満点であること、看板メニューのデザート・シロノワールが美味しいといったことで人気です。

コメダ珈琲店をお得に利用する方法
そんなコメダ珈琲店を少しでもお得に利用方法です。
1、コーヒーチケットを購入する
コメダ珈琲店では、9枚つづりとなったコーヒーチケットが販売されています。回数券のようなものですね。
地域によって値段が違い、中部地方では3100円、その他の地域は3200円です。
このチケットで、15種類のドリンクから選んで飲むことができます。(ブレンドコーヒー、アイスコーヒー、アメリカンコーヒー、アイスオーレ、カフェオーレ、アイスミルクコーヒー、ミルクコーヒー、ミルク、アイスミルク、ソーダ水、コーラ、カルピス、コーンスープ、ソフトクリーム、紅茶)
このなかで一番安い価格帯の飲み物は、420円です。チケットは1枚当たり約356円なので(3200円の場合)、1ドリンクにつき64円以上は確実にお得ということです。
HPなどにも、チケット1冊あたり最大760円お得になると記載されています。
しかもこのチケット、有効期限がありません。今後コメダ珈琲店に行く可能性のある人は、買っておいて損はありませんね。
ただし、チケットが使えるのはそのチケットを購入した店舗だけなので、注意する必要があります。
2、KOMECAで支払う
コメダ珈琲店では「KOMECA(コメカ)」というプリペイドカードを発行しています。

会計時にKOMECAで支払いをすると、1%のポイントが付与されます。(100円につき1ポイント、1ポイント=1円に相当)
10ポイント(10円)単位で飲食代として使えるので、使い勝手はとてもいいですよ。
しかもKOMECAは、クレジットカードからのチャージが可能です。
還元率のいいクレジットカードを使うことで、さらにお得になりますね。
ただし、オートチャージには対応していないので、残高が少なくなるたびにレジでチャージしなければなりません。その手間はかかりますが……。

3、KOMECAの金シャチ会員になる
あまり知られていませんが、KOMECAには「金シャチ会員」というものがあります。
金シャチ会員になれば、KOMECAのポイント還元率が3%にアップします。
会員登録は無料なので、KOMECAを持った方は登録しておいたほうが絶対にお得です。

サイトの下のほうに記載があります。気付かない方のほうが多いのでは……。
4、コメダ珈琲店の株主優待をとる
コメダ珈琲店は株主優待を設けています。
2月と8月に権利確定日があり、100株以上の保有で1000円分(1年で2000円分)がKOMECAにチャージされます。
さらに、株主総会の議決権を行使すれば(はがきに賛否を書いて郵送するだけ)、プラス500円がチャージされます。
つまり、1年で2500円分がもらえるわけですね。
結論
まとめると、
- 決まったコメダ珈琲店の店舗にしか行かず、主にドリンクしか注文しない人 → コーヒーチケットを活用する
- いろいろな場所のコメダ珈琲店を利用したり、食事も注文する人 → KOMECAを使う
- 両方に該当する人 → チケットとKOMECAを併用する
また、本当にたま~にしか行かないという人も、コメダ珈琲店ではクレジットカードや電子マネー支払いにも対応しています。
還元率のいいカードを使えばえ、少しはお得になりますよ。