コメダ珈琲店(コメダHD)の株主優待が到着しました。

コメダ珈琲店とは
名古屋発祥のコーヒーショップであるコメダ珈琲店。まだまだ知らない人や行ったことがない人が多いみたいです。

わが家はラッキーなことに(?)、近所にコメダ珈琲店があります。カフェ好きな私は、時間ができれば利用しています。
コメダ珈琲店では、いちばん安いホットコーヒーで420円。他のコーヒー店と比べてみると、少し高めですね。
ですが、フードのボリュームがとにかくすごい。そして、朝にドリンクを頼むとモーニング(トーストセット)無料でついてくる。
このために人気なんですね。
コメダHDの株主優待
コメダ珈琲店を運営するコメダHDでは、株主優待が設けられています。
株主優待の権利確定日は、2月末と8月末の年2回。100株以上保有したまま権利確定日をまたげば、優待の権利を得られます。
優待の内容は、電子マネーKOMECA(コメカ)1,000円分。
1,000円分が年間2回にくわえ、議決権行使で500円がもらえ、合計で年間2,500円分がもらえます。
だいたい1人分の飲食代が2回分といったところでしょうか。
今回、2019年2月末に取得した優待が届きました。

初めて権利を獲得した株主には、優待用のKOMECAカードが送られてきます。
以前は、すでに金額がチャージされたカードが送られてきましたが、いまは後日チャージされる模様。今回のチャージ日は、2019年6月1日です。
次回以降にまた優待の権利を取得すれば、この優待用KOMECAにチャージされます。なので紛失には要注意。再発行には手数料(500円)がかかります。
私は過去に優待を取得したことがありますが、連続での取得ではありません。そのため、今回またあらたにKOMECAカードが送られてきたわけですね。
複数のKOMECAは合算が可能
複数枚KOMECAを持っている場合は、1枚に合算することが可能です。
残金だけではなく、貯まっているポイントも合算できます。

私は以前にも優待を取得したことがあるのでKOMECAを持っていますが、今回また新たに優待用KOMECAが送られてきました。
2枚になってしまったので、合算することに。
合算方法は、簡単です。
- コメカのマイページにアクセス
- 合算したいカード(旧カード)の16桁の数字とPINコード(どちらもカードの裏面に記載)を入力
- 合算先のカード(新カード)の16桁の数字とPINコードを入力
次回引き続いて優待を取得した場合は、この新しい優待用KOMECAにチャージされます。そのため当然、新しいほうの優待用KOMECAに残金とポイントを移行するのがいいですね。
金シャチ会員の変更も忘れずに
KOMECAには金シャチ会員という制度があります。
金シャチ会員になると、KOMECA還元率が3%にアップ!

KOMECAカードを変更したら、金シャチ会員登録のカード内容も忘れずに変更しましょう。登録できるカードは1つです。
カード番号の変更は、マイページからすぐにできます。

いまコメダHDの株は手放しましたが、またチャンスがあれば狙いたいですね。