2018年の資産運用の結果をまとめました。※決済・確定したもののみ。運用中のものは含まない。
2018年の運用損益
株式 | 売却益 | 53,952円 |
配当益 | 43,175円 | |
FX | 積立 | -234,692円 |
ループイフダン | 330,081円 | |
裁量 | -600,789円 | |
投資信託 | 10,642円 | |
仮想通貨 | 70,582円 | |
ソーシャルレンディング | -136,975円 | |
合計 | -464,024円 |
積立FXのマイナスは、2018年8月のトルコリラ急落時に、一部損切りしたぶんです。
裁量FXは、数年来かかえている含み損を2018年初めに一部清算(損切り)したので、これもマイナス。
ソーシャルレンディングは、ラッキーバンクのずさんな投資実態が明らかになり、元金毀損となりました。
その他については、ちょこちょこした取引に終わったので、利益はこんなものでしょう。
合計は、惨敗です。
2019年はもっとうまく立ち回りたいものです。(投資関連は別ブログ「マキの投資日誌」に書いています)
2018年の資産推移
運用利益はイマイチ冴えない結果に終わりました。
が、資産はわりと順調に増加しています。
以下はマネーフォワードのこの1年の推移。

2018年は、毎月順調に一定額を貯金・運用に回せました。
また、裁量fxの清算(損切り)も納得できるタイミングで進められたのがよかった。
もっと自分がうまく資産を運用できたら、より資産を伸ばすことができるのになぁ。
頑張ろ。
確定申告で払う税金を少なくする
上記の数字は確定申告前のものです。
私の証券口座はすべて源泉徴収ありの特定口座ですが、確定申告は必要。
まず忘れてはいけないのがfxの繰越控除。
fxでマイナスが発生した場合は、損失の金額を翌年以降3年にわたって繰り越せます。そして、3年以内に利益が出た際に、過去の損失の金額を利益から差し引く事ができ、払う税金を少なくできます。
私の場合、2017年度分も裁量fxの清算をしていて、マイナスを繰り越しています。今回(2018年度分)も繰り越し。
そうすることで、2019年以降に利益が出れば税金を節約できます。
また、2018年は育休中で所得が少なかったので、配当控除も申告。
さらに、ソーシャルレンディング。ソーシャルレンディングは、分配金について20%が源泉徴収されています。ラッキーバンクの損失を確定申告することで、源泉徴収分の一部が戻ってきます。
もろもろ申告の結果、還付金が24,409円となりました。

今年から確定申告はID・パスワード方式にてe-Taxを利用。以前にくらべてかなりラクに済ませられましたよ。
