ネット銀行、使っていますか。
SNSやネットニュースをみているとずいぶん普及した印象もありますが、私の周辺を見るとまだまだ利用している人が少ないですね。
実際には、二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか。
私は当たり前のように利用していますが、利用する頻度は都市銀行より多く、メリットが多い割にデメリットがさほどない、と感じています。
ネット銀行の主なメリットは?
ネット銀行の主なメリットを挙げてみます。
- 都市銀行よりも金利が高い
- 24時間365日ネットで取引ができる
- 振込手数料やATM手数料が無料になる
- 利用状況に応じてポイント付与・現金還元などのサービスがある
とくにメリット大なのは②と③ですね。
②について言えば、いまも多くの人が給料日になると、銀行ATMに長時間並んで、せっせと振り込み作業や記帳をしていますよね。
いつも「大変だなぁ」と遠巻きに眺めています。
ネット銀行であれば、時間や場所を問わずネット上で取引ができるので、長時間かけてATMに並ぶ必要もありません。
またネット銀行では、頻繁に振り込む先を登録しておけば振込作業は数秒で済みます。
③も、都市銀行の場合も同じ銀行間であれば手数料無料なことが多いですが、他行への振込には手数料がかかります。1回数百円であっても、何回も利用すれば「ちりも積もれば……」でかなりの額になってしまいます。
ネット銀行は利用状況に応じて他行でも手数料無料のサービスが受けられます。これに慣れると、もう振込手数料を払うのがバカバカしくなりますね。
ネット銀行はどこがいい?
代表的なネット銀行は、だいたい以下のところでしょうか。
住信SBIネット銀行
私がいちばんよく利用するのは、住信SBIネット銀行です。
住信SBIネット銀行でいちばんありがたいサービスは、他行への振込手数料が無料となる回数が多いこと。利用状況によって無料となる回数が異なりますが、私は現在、月7回まで無料です。
https://hiiragilife.com/archives/netbank-2-139
同じ系列にSBI証券があり、資産運用をするのであれば一緒に利用すると、資金移動などが楽々できます。
また、銀行口座と証券口座を連携させておけば、証券口座にお金を置いておくことで金利がアップします。
楽天銀行
楽天銀行も、私がよく利用しているネット銀行です。
楽天銀行のメリットは、条件によって他行への振込手数料が無料となること、また取引に応じて楽天ポイントが付与されることです。
また他の楽天サービス(楽天市場、楽天カード、楽天証券)を使っているなら、もっとも相性がいいのはやっぱり楽天銀行。総合的にみると、よりお得なサービスが受けられるようになっています(ポイント付与率アップなど)。
ちなみに楽天銀行では、クリックで現金付与サービスがあります。毎月数円ですが、タダでもらうことができます。
イオン銀行
大手ショッピングセンター、イオンの銀行です。ネットバンクですが、イオンの店頭で申し込みができるので便利です。
イオン銀行がいいのは、シンプルに普通預金金利が高いこと。
さらに、カード利用額によってWAONポイントが付与されます。

私はイオンのヘビーユーザーなので、イオンカードの中でも一番お得なイオンカードセレクトを持っています。イオンカードセレクトは引き落とし銀行がイオン銀行限定なので、私もイオン銀行口座を持っています。
イオンユーザーであれば、イオンカードとイオン銀行をまとめて利用すればかなり便利です。イオンのあちこちにATMがあるので、お金の出し入れにも困りません。
新生銀行
ここからは私は持っていない口座になりますが、新生銀行はネット銀行でもあり、店舗もある銀行です。「ネットだけの銀行はちょっと……」という人にはいいかもしれません。
新生銀行は、利用に応じてTポイントが貯まる、という特徴もあります。
セブン銀行
セブンイレブンのネット銀行です。そのため、利用によってnanacoポイントが貯まるという特徴があります。
セブンイレブンの良さといえば、やっぱり店舗数の多いこと。そのため、ATMを頻繁に利用する人にはメリットがあるでしょうね。
ジャパンネット銀行
ネット銀行の老舗です。
大きなメリットは、コンビニにあるE-netATMや、三井住友銀行、ゆうちょ銀行のATMで3万円以上を引き出す場合、手数料が無料になることです。
またヤフー系のサービスを利用する人には相性がいいネット銀行となっていますね。
GMOあおぞらネット銀行
GMOクリック証券と証券コネクト口座を開設すると、普通預金金利がアップします。
じぶん銀行
auユーザーを対象とした特典がいろいろあります。
私もかつてauを利用していた時期があり、開設したことがあります。ただ、もう使わなくなったので解約してしまいましたが。
サービス全体を使うのがベスト!
ネット銀行は、利用状況が多いほど、ATM手数料無料や振込手数料無料が多くなったり、付与ポイントが多くなったりする場合がほとんどです。
さらに、投資や住宅ローンなど大きな取引を利用すれば、さらに優遇されたサービスを受けられることも。
そのため、ネット銀行を利用するときは、その関連サービスまで含めて、自分がどのくらいコミットするのかを考えて決めたほうがいいですね。
たとえば、楽天市場や楽天ポイントをよく利用するのであれば楽天銀行を、イオンを使うことが多いならイオン銀行を、といったように。
系列をまとめて使えば使うほど、ポイントバックや優遇サービスにより総合的にお得になりますから。