買い物で毎日たくさんのレシートをもらいますよね。
レシートアプリと言っても、いろいろあります。
私が試した結果、おすすめはONE、CODE、CASHb、楽天パシャの4つです。
使う人のライフスタイルによって、どのアプリが使い勝手がいいかが変わります。
- 手間や時間をかけたくない人 → ONE
- 買い物量が多い人 → CODE
- 効率よく貯めたい人 → CASHb、楽天パシャ
それぞれの特徴を簡単に紹介しますので、ぜひ試してみてください!
ONE | 手間いらずで超簡単
ONE(ワン)のいちばんの魅力は、どんなレシートでも買い取ってくれるところです。
スーパー、コンビニ、レストラン、ガソリン……etc.
商品購入のレシートだけでなく、飲食店や美容院などのサービスを受けたレシートでもOK。
レシートアプリの多くが、ポイントがつく対象商品が決まっていて、それを買わなければポイントがつきません。そのため、対象商品を事前に確認したりする必要があります。
ONEはそういった手間がいっさいかかりません。
たんにレシートの写真を撮って送信するだけ。
ものの5秒ほどで済んでしまいます。
1枚最大10円、1日に5枚までという制限はありますが、2カ月以内のレシートはOKなので、撮り忘れていても後から送ってOK。
また、その買取金を銀行へ振り込む際の最低交換額もありません。
ただ、銀行への振込手数料が200円かかるので、ある程度貯まった段階で交換する必要があります。
手軽さを求めるなら、ONEはピカイチですね。
- アプリ操作が簡単
- 超短時間で終わる
- どんなレシートでもOK
- 買取額は1円が多い
- 換金に手数料200円がかかる

CODE | 買い物の量が多いほど貯まる
CODE(コード)は、レシート撮影と商品バーコードの読み取りでポイントがつきます。
そのため、バーコードのついている商品を買ったレシートならなんでもOK。
ほとんどの商品はバーコードがついているので、ONEほどではありませんが、対象範囲はかなり広いですね。
CODEでは、「TAMARUポイント」と「CODEポイント」が貯まります。
「TAMARUポイント」は換金でき、「CODEポイント」はポイント数によって景品に応募できます。
買い物量が多いほど2つのポイントが貯まっていきます。
ただ、商品のバーコードを1つひとつ読み取らなければならないので、処理の時間がけっこうかかりますけどね。
- 買い物量が多ければ貯まりやすい
- バーコードついている商品のレシートならOK
- 商品のバーコードを読み取る手間がかかる


CASHb | 効率よく貯まる
CASHb(キャッシュビー)も、商品購入とレシート撮影でポイントが貯まるアプリです。
CODEと異なる点は、ポイントのつく対象商品が限定されている点。レシートアプリの多くはこのタイプです。
この手のアプリの難点は、ポイントのつく対象商品を買う機会がない=ポイントが貯まらない、ということ。
この点に関してCASHbは、商品カテゴリーだけ決まっていてメーカーや商品名がきまっていないケースが多く、そのぶん対象商品が広いです。
そして、1回でもらえるポイント数は高い。
買いたい商品=対象商品だった場合、もっとも効率よくポイントが貯められます。
ポイント交換先が多いのも良いポイントです。
ただ、やっぱり対象商品が限定はされるので、それらを買わないとポイントが全然貯まらないということになります。
- 1件あたりのポイント数が高い
- 対象商品が幅広い
- 対象商品を買わない人は貯まらない

楽天Pasha | 楽天SPUも対象
楽天Pasha(パシャ)も、基本的にはCASHbと同じ仕組みです。
対象商品の購入とレシート撮影でポイントが貯まります。
楽天パシャの強みは、対象商品購入で付与されるポイント数が多いこと。だからポイントが貯まりやすいとも言えます。
さらに楽天パシャは、「きょうのレシートキャンペーン」が開催されています。これは、その日のレシートを送信するだけでポイントがもらえるというもの。
どんなレシートでもOKなのは、ONEと同じです。これは便利!
- ポイント数が高いものが多い
- 当日のレシート送信でポイントがつく
- レシート送信にやや時間がかかる


それぞれ、どんな人に向いている?
4つのアプリを実際に使ってみたときの感覚は、下のような感じです。
ONE | CODE | CASHb | 楽天パシャ | |
手間・時間がかからない | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ポイントが貯まりやすい | 〇 | ◎ | 〇(人による) | 〇(人による) |
ポイント交換先が多い | ◎ | △ | 〇 | 楽天ポイントに自動加算 |
最低交換額 | なし(ただし手数料有) | 300P~ | 1000P~ | なし |
また、それぞれどんな人に向いているかというと、
【ONEに向いてる人】
- 忙しくて時間がない
- 対象商品を調べるのが面倒
- 飲食店などサービス系のレシートが多い
【CODEに向いている人】
- 買い物量が多い
- 毎日マメに記録を取るのが苦でない
【CASHb、楽天パシャに向いている人】
- 効率的に貯めたい
アプリの仕様はさまざまで使う人によって相性があると思うので、ぜひ一度試してみてください。