スマホ決済「PayPay」が、12月から大々的なキャンペーンを始めます。
私はいまY!mobile(ワイモバイル)ユーザーなのですが、ソフトバンクまたはY!mobileユーザーには、非常にお得な内容となっています。
目次
PayPay(ペイペイ)とは
PayPayは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社が提供する、スマホ(QRコード)決済サービスです。
スマホの専用アプリで表示されるバーコードまたはQRコードを、お店で提示・読み取りをすれば支払いができるというものです。
このサービスは、2018年10月から開始されました。
このPayPayでは、2018年12月4日〜2019年3月31日まで「100億円あげちゃうキャンペーン」が実施されます。なんと、支払い金額の20%が還元されるという太っ腹な内容です。

20%とは、かなりの高還元。これを機に、一気に利用者を獲得しようということなのでしょう。
最大2000円がタダでもらえる
この「100億円あげちゃうキャンペーン」開始にあわせて、続々とキャンペーンがおこなわれています。
アプリダウンロードで+500円
PayPayアプリをダウンロードして新規登録すると、500円がもらえます
5000円以上チャージで+1000円
PayPayに、銀行口座またはYahoo! JAPANカードから5000円以上をチャージすると、1000円もらえます。(12/3まで)

ヤフーID連携で+500円
ソフトバンクユーザー(スマートログイン設定済み)またはワイモバイルユーザー(初期登録とYAHOO JAPAN ID設定済み)は、YAHOO JAPAN IDを連携すれば、500円もらえます。

これらすべて合わせると、最大で2000円分がタダでもらえることになります。
ワイモバイルユーザーである私も、2000円もらおうと思えばもらえる状況にあります。
ソフトバンク&ワイモバイルユーザーは超優遇
この「100億円あげちゃうキャンペーン」は、支払い金額の20%が還元(上限50000円/月)されるという、ただでさえお得なキャンペーンです。
これに加えて、さらに
- 40回に1回の確率で全額戻ってくる(上限10万円/回)
- Yahoo!プレミアム会員なら、20回に1回の確率で全額戻ってくる(上限10万円/回)
- ソフトバンクまたはY!mobileユーザーなら、10回に1回の確率で全額戻ってくる(上限10万円/回)
◯回に1回というのはあくまで確率で、必ずしもその回数利用すればもらえるというわけではありません。運が悪ければ、当たらないかもしれません。
ですが、たとえばワイモバイルユーザーである私なら、10回に1回という確率。ただでさえ20%還元にくわえてこの確率での全額バックは、悪くありませんね……。
PayPayの弱点
お得なキャンペーンであることは間違いないのですが、いちばんの問題は、利用できる店が非常に少ないということです。

いま利用できるのは、居酒屋が中心です。
私は結婚して子供が産まれてからというもの、お酒はまったく飲まなくなくなりました。なので、いまPayPayが利用できる店に行くことがありません。
さらに、街の中心部ならいざ知らず、ちょっと郊外になると使える店が本当にない……。
今後、利用できる店がもっと増えるとアナウンスされています。が、いつになるかはわかりません。

家電量販店が利用できるようになると、かろうじて利用する可能性が出てきます。
わが家の周りにファミリーマートも多いですが、そもそもコンビニで買い物する機会もないので、正直微妙な感じです。
ココが早く対応してくれれば……!
ということで、PayPay利用は見送ろうかと考えていました。
いくらお得でも、ムリやり買い物をすれば、それは無駄遣いです。
そう考えながら、いちおう近所で使える店がないかを検索してみました。
すると、

業務スーパーが対応しているではないか!
これで一気にPayPayへの姿勢が、前向きに変わりました。
ただ、調べてみると、いまはまだ対応予定の段階で、取り扱いが始まってはいないよう。
ココが取り扱いを始まれば、けっこう頻繁に通う可能性アリ。キャンペーンに大いにのっかろうと思います。
(追記)12/4から家電量販店でも取り扱いが開始になりました。とりあえず子供のクリスマスプレゼントは、ここで買うことにします!
クレジットカード払いでポイント還元アップ
PayPayでは支払い方法が3通りあります。
- PayPay残高での支払い
- yahoo!マネーでの支払い
- クレジットカードでの支払い
残高が不足していた場合は、上の順番で優先的に支払いが行われます。
クレジットカード利用にすれば、クレジットカードのポイントも獲得できます。なので、PayPayアプリにクレジットカードを登録。
②は利用していないので、利用時に残高が不足していれば、自動的に登録したクレジットカード払いになります。
クレジットカードはVISAとMasterCardが登録できます。しかし、なかにらこれら2つでも登録できないものがあるようです。
わたしはKyash(キャッシュ)カードを登録しました。プリペイドカードですが、これは登録できました。

もし利用すれば、PayPay(キャンペーン期間中20%)+Kyashカード(2%)+楽天カード(1%)ということになります。
なかなか良いぞ。
キャンペーンに騙されないよう……
キャンペーン期間中は20%還元+全額還元の可能性あり、ということで、かなりお得なキャンペーン内容です。特にソフトバンクとワイモバイルユーザーにとっては。
ですが上にも書いたように、キャンペーンを利用するためにわざわざ買い物するのは、無駄遣いです。
なので、
- 普段利用する店がPayPayに対応しているかどうか
- 普段買うものがPayPayで買えるのかどうか
が肝になってきます。
また、キャンペーン期間内で早々に100億円に到達してしまった場合、キャンペーンが継続するのかどうかがわかりません。
さらにもう一つ。キャンペーンに乗せられて、あとあと痛い目にあわないかどうか。
PayPayを提供しているのはソフトバンクとヤフーの合弁会社ですが、経験上、ソフトバンクは飴を撒くのが実にうまいです。そして、あとからムチをくらわせる(あくまで個人的な意見です)。
なので、ソフトバンクのサービスを利用するときは、パンフレットやサイトの隅や裏に小さい字で書いてある注意書きを漏れなく読んでおく必要があります。
そのうえで、向こうの宣伝を鵜呑みにせずに、こちらが向こうの出してくる手を逆に利用してやるんだという気持ちでやらないと、あとで泣きをみることになる(大げさですが)。
今回もギリギリまで見極めてから、最終的に利用するかどうか決めることにします。