個人賠償責任保険、入っていますか?
お子さんのいる家庭は入っておいたほうがいいですよ。
目次
個人賠償責任保険とは?
個人賠償責任保険は、「誰かにケガをさせてしまった」「ものを壊してしまった」「下の階に水漏れして家財をダメにした」などの日常のトラブルに備える保険です。
子供の行動は、大人の範疇を超えることがしばしば。その結果、いろいろな危険をつねにはらんでいます。
- ぶつかって他人にケガをさせる
- お店の商品を壊してしまう
- 他人の家のモノを壊す
- 自転車で事故にあう など
こういう場合に、個人賠償責任保険は賠償額や訴訟費用を補償してくれます。
私の経験でも、以前、甥っ子(小学校低学年)が自転車のハンドル操作を誤って、ほかの家の停車中のクルマを凹ませてしまうことがありました。ですが、個人賠償責任保険に入っていたおかげで、多額の支払いを逃れたそう。
お子さんがいる家庭、とくに子供が小さいうちは、こういう危険に備えたいですよね。
楽天の超かんたん保険「個人賠償プラン」がお得
個人賠償責任保険は多くの会社が出しています。
そのなかで、わが家が選んだのは楽天超かんたん保険の「個人賠償プラン」です。
個人賠償責任保険は、自動車保険や火災保険など他の保険の特約でつけるものも多いですが、楽天は単独で加入できます。
また、楽天カード支払いで1%のポイントもつきますよ。
保険料は月々140円
楽天の「個人賠償プラン」の月額保険料はたったの140円です。
年間一括払いであれば、1,580円!
個人賠償責任保険のなかでは、最安の部類に入ります。
家族全員が補償の対象
補償の対象者は、以下のとおりです。
- 本人
- 配偶者(内縁関係含む)
- 同居の親族(6親等以内の血族および3親等以内の姻族)
- 別居の未婚の子(過去に婚姻歴なし)
家族のだれか1人が保険に入ることによって、家族全員が補償の対象となるんですね。
支払われる金額は1億円
いざというときに支払われる保険料は、以下のとおりです。
- 個人賠償責任保険金額:1億円
- 障害死亡・後遺障害保険金額:100万円
月々の保険料は、各社おおよそこの支払い保険金額の大小に影響されています。楽天の、1億円で月々140円は、かなりコスパ良だと思います。
さらに、保険会社による示談交渉サービスつき(国内事案のみ)です。
楽天カード保有で加入できる
加入できるのは、以下の条件を満たしている人です。
- 楽天カード保有者(楽天カード、楽天PINKカード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カード アカデミー、楽天銀行カード、楽天ブラックカード)
- 保険開始日時点で満69歳以下(継続加入は満74歳以下)である
- 職業・職務が次に該当しないこと。農林業作業者、漁業作業者、採鉱・採石作業者、自動車運転者(助手を含む)、建設作業者、木・竹・草・つる製品製造作業者、オートテスター(テストライダー)、オートバイ競争選手、自動車競争選手、自転車競争選手(競輪選手)、モーターボート(水上オートバイを含む)、競争選手、猛獣取扱者(動物園の飼育係を含む)、プロボクサー、プロレスラー、ローラーゲーム選手(レフリーを含む)、力士 その他これらと同程度またはそれ以上の危険を有する職業
かなり多くの人が対象となっているのではないでしょうか。
申込も解約もネットで完了
「個人賠償プラン」を含む楽天超かんたん保険は、楽天カードのサイト「楽天e-navi」から申込みができます。
同じく、解約も「楽天e-navi」からできます。
すべてオンライン上で完結する手軽さは、個人的にはすごく魅力でしたね。
申込完了の翌日に開始
補償は、申込手続きが完了した翌日午前0時から開始されます。
また補償の終了日は、補償開始日の属する月の翌年当月1日午前0時まで。
被保険者本人が補償終了日(更新日)時点で満74歳となるまで、1年ごとの自動継続加入です。
子供がいる家庭はとくに加入の検討を!
わが家は子供が生まれてから、ずっと個人賠償責任保険に入っています。
最初はイオンカードの個人賠償責任保険(月々260円)でしたが、楽天の「個人賠償プラン」に乗り換えました。
ちなみに、子供が自転車に乗るようになったら、自転車保険を検討される家庭も多いでしょう。「個人賠償プラン」は自転車の事故も対象ですが、自転車事故による入院・通院・手術の補償はありません。もしこれを付けたいならば、同じ楽天かんたん保険の「自転車プラン」となります。
子供が小さいうちは、場所がどこであろうと、走り回ったり、騒いだり暴れたりするのは日常茶飯事。
いくら親が何度も注意しても、おさまりません。
子連れで買い物に行くと、子供がお店の商品を壊さないかヒヤヒヤ。
また自転車に乗るようになれば、事故にあわないか、事故を起こさないか、心配です。
月々百数十円程度だし、子供がある程度大きくなるまでは加入し続ける予定です。