サンマルクホールディングス(HD)から株主優待が届きました。
わが家ではとても重宝している優待です。
サンマルクHDは多くのレストランを展開
サンマルクHDは、ベーカリーレストラン「サンマルク」やサンマルクカフェを展開している会社です。

サンマルクカフェは馴染みのある方が多いでしょう。チョコクロ(チョコクロワッサン)が有名ですよね。
優待のメリット①系列店はお会計20%オフ
このサンマルクHDは、株主優待(株主優待カード)をもっていると、系列レストランが割引になります。
しかも、ほとんどが20%オフという太っ腹!
使えるお店と割引率は、以下の通りです。
- ベーカリーレストラン・サンマルク 20%
- サンマルクカフェ 20%
- ベーカリーレストラン・バケット 20%
- BISTRO309 20%
- ブレッドガーデン 20%
- 生麺工房鎌倉パスタ 20%
- 広東炒飯店 20%
- 石焼ごはん倶楽部 20%
- 石焼炒飯店 20%
- 台湾小籠包 20%
- オリーブチャオ 20%
- 神戸元町ドリア 20%
- 倉式珈琲店 20%
- すし処函館市場 10%
一括払いであれば同伴者も割引OKです。家族で利用すれば、全員の食事分に割引がききます。
たとえば、わが家は家族で鎌倉パスタをよく利用するのですが、大人2人、乳幼児3人で、お会計はだいたい4000円前後。そこから20%オフとなるので約800円引きとなります。
優待のメリット②1年間に何回でも使える
外食企業で優待(割引)を設けているところはいくつもあります。その場合、「○○円分」と金額が決まっていることが多いです。
ですがサンマルクの株主優待は、有効期間内の1年間は何回でも使うことができます。
たとえば、先ほど書いた鎌倉パスタ。3か月に1度利用したとすると、1年間で800×4=3,200円おトクになります。
その他、私個人はサンマルクカフェも利用します。これも毎回20%オフ!
などなどを併せると、かなりの金額が浮いていることになります。
株主優待をゲットするには?
株主優待を取得するには、その企業の権利確定日に株を持っておく必要があります。
サンマルクHDの権利確定日は3月末。年に1度です。
権利確定日に100株以上を保有していることで、株主優待が取得できます。
取得すれば、6月中旬ごろに株主優待カードが郵送されてきます。
有効期間は、7月1日~翌年6月末の1年間。
その年によって優待カードの色が変わります。
2019年度はこちら。

このカードを会計時に提示することにより、割引してもらえます。
サンマルクは株は、権利落ち(権利日の翌日に株価が下がること)の可能性が少ない印象があります。さらに、実質タダで株主優待を取得できる「クロス取引」の手法も使えます。
アンケート回答でも割引券がもらえる
株のことはわからない、やりたくない、という人も、簡単に割引が受けられる方法があります。
それは、店内で配られるアンケートに答えること。
サンマルク系列のレストランでは、食事をする際によく、下のようなアンケートが人数分配られます。

表が簡単なクイズ、裏がアンケートになっています。
これに記入して提出(レジ付近に回収箱があることが多い)すると、かなりの高確率で割引クーポンが当たります。
いちおう抽選で当たることになっていますが、私の感覚では、当たりすぎて「回答者全員に配ってるんじゃない?」と思うレベルです。
誕生日や記念日を記入する欄があって、われわれもよく夫婦2人で(2枚)書くのですが、誕生日や記念日に割引券(ハガキ)がバンバン家に届きます。

残念ながら、この割引券は株主優待は併用できません。
優待を持っていなくて、でも今後もレストランを利用したい、という方はアンケート回答はおススメですよ。