SBIネオモバイル証券に口座開設して、さっそく株を買い付けました。
目次
SBIネオモバイル証券が株初心者に向いている理由
大金が必要ない
株式投資といえば一般的に、まとまったお金が必要だというイメージがあります。
これはある意味、その通り。
通常、株は100株単位で売買します。そのため、数万~数十万円が必要であることが普通です。
これなら、株式投資に躊躇して当然です。
ただ最近は多くの証券会社で、「単元未満株」「端株」というように、100株に満たない株数でも株を売買できるようになってきました。
SBIネオモバイル証券も、その1つです。1株から購入か可能。
そのため、数百円~数千円で有名企業の株を買うことができます。(下はSBIネオモバイル証券HPより)

みずほFGなんて150円そこそこで買えてしまいますからね。
手数料が最安
100株未満でも株を購入できる証券会社は、いくつかあります。
そのなかで最も手数料が安いのが「SBIネオモバイル証券」です。
SBIネオモバイル証券が登場する以前は、手数料が低コストの証券会社はSBI証券とマネックス証券でした。
- SBI証券:約定代金×0.5%(最低手数料50円)
- マネックス証券:約定代金×0.5%(最低手数料48円)
この2つをはじめ、「約定代金×○%」といった手数料体系の証券会社は多いですね。
一方、SBIネオモバイル証券の手数料は月額制。月間取引額50万円までは月額216円(税込)で取引し放題です。
そのうえ、毎月200円分のTポイントが付与されます。
つまり、実際の負担は毎月16円ということになります。
破格の安さ!
そもそも株式投資はしたほうがよいのか
投資をするかしないかについては、個々人で考え方や方針があるでしょう。
私の考えとしては、
- 節約がきちんとできていて、
- 家計が毎月プラスで、
- 預貯金がある程度はある
という前提があるならば、投資に手をつけていいと考えています。
よく引き合いに出される例ですが、この低金利の時代、大手メガバンクの普通預金で100万円を預けても1年間に利息は100円。
一方、いま株で利回り4~5%やそれ以上のものは多くあります。たとえば、利回り4%である2500円の株を1株買うだけで1年間に配当100円です。
もちろん株は下がることも多々あるので、損をする可能性もあります。
ですが、それを考えても、預貯金を銀行にただ眠らせておくのはもったいない。
また、1株単位で売買することで、大損はしにくくなります。(保証はないですけど)
SBIネオモバイル証券で株取引するメリット
SBIネオモバイル証券がおススメな理由は、上で書いた2つ(「大金が必要ない」「手数料が安い」)があります。
それに加えて、個人的にはもう2つあります。
Tポイントが使える
世の中に数多くのポイントが出回るなかで、最近、Tポイントの勢いは落ちてきているように感じます。
少なくとも個人的には、利用する機会(獲得の機会も)が減っています。
ただ、そうはいっても、たまにお店でTカードを提示したりして、少ないながらTポイントを持っています。
この行き場のないTポイントを有効活用したい。
SBIネオモバイル証券なら、Tポイントを株の購入代金にあてることができます。
現金との併用も可能なので、少ないポイントでも使い切ることができますね。

大型株もねらえる
1株から買える(しかもポイントも使える)ということで、買いやすい少額の株に注目が集まりがちです。
実際、SBIネオモバイル証券で売買ランキングを見てみると、500円以下や1000円以下で買える銘柄が上位にきています。

ですが、私が注目しているのは、むしろ値段の高い株。
欲しい株のなかには、100株単位であれば100万円以上が必要なものも多くあります。これはちょっと手が出ない。
それが、1株単位だと数万円に。これだと、何とか買える範囲です。
しかも、SBIネオモバイル証券だと、月額使い放題なので手数料的にもお得です。
SBIネオモバイル証券で使えないTポイントもある
SBIネオモバイル証券はTポイントで投資できることで注目されています。
ただ、このTポイントについては注意が必要。
株の買い付けで利用できるTポイントは、実店舗で買い物した時などに貯まる、通常のTポイントのみです。
Yahoo!系のサービス利用で付与される「期間固定Tポイント」は、SBIネオモバイル証券では利用できません。
Yahoo!の期間固定Tポイントは有効期限がかなり短いので、利用できればかなりのメリットになったんですけどね、残念。
また、ややこしいのは、SBIネオモバイル証券から毎月もらえる200ポイントも「期間固定Tポイント」という名称です。
このSBIネオモバイル証券からもらえる期間固定Tポイントは、SBIネオモバイル証券での株購入でしか使えません。
正直、混乱するので、別の名称に変更してほしいところです。
株式投資へのハードルが下がったのは間違いない
いまSBIネオモバイル証券で口座開設して、実際にいろいろと株を買い始めています。
実際にやってみると、口座開設も簡単、取引時の操作も簡単です。操作もシンプルだし、画面もわかりやすい。
少額で始められるサービスということもあり、間違いなく株式投資へのハードルが下がったのではないでしょうか。
投資や資産運用については個人によって是非があるでしょうが、もしこれから始める人、もしくは始めようかと思っている人には、SBIネオモバイル証券はおススメできますね。