所用があって、大丸百貨店に車で行きました。
そうしたら駐車料金が……!という話。
いや、自業自得です。
でも、みなさん、車で行動するときは気を付けましょうね。
車で百貨店に行った理由
百貨店なんて、普段ほとんど行きません。
半年に1~2回行くかな、という程度です。
今回は知り合いに商品券を贈る必要があったため、いちばん近くの百貨店(それほど近くないけど)の京都大丸に足を運びました。
電車で行くか迷ったのですが、車で行くことにしたのは、
- 子供(0歳児)を一緒に連れていかなければならないので、いざというとき車のほうが迷惑をかけずに済むし、ラク
- 商品券を買う(それなりの高額)ので駐車料金もタダになるだろう
という理由からでした。
無料となる買い物金額には達したが……
京都大丸は、お買い上げ金額5000円以上で駐車料金が2時間無料になります。
ということで商品券の購入を済ませたあと、サービスカウンターに。
すると、
いや、事前に調べなかった自分が悪いんです。
あとでホームページをみてみると、たしかに「5000円以上お買い上げのお客様(商品券・ギフト券除く)2時間無料」と書いてある!
意気消沈です。
5000円も通常の買い物をする用事もないので、仕方なく駐車料金を精算。
すると、
600円!
たかっ!!
駐車料金は「1時間以内600円、以降30分ごとに300円」でした。
いや、事前に調べなかった自分が悪いんです……。
ギフト券が買い物金額に含まれるケースもある
なぜこんな油断をしてしまったか。
じつはギフト券購入が買い物金額に含まれるケースがあるからなんです。
私が普段利用しているイオンが、まさにそう。(全国どこでもそうなのかは分かりませんが)

ですから、たとえば「2000円以上で駐車料金無料」とあった場合、1000円分のギフト券を購入し、その1000円のギフト券で買い物をすると、2000円使ったことになる。
実質1000円の買い物で、購入金額が合計2000円になり、駐車料金を無料にすることができるんですね。
これが頭にあったので、大丸もいけるだろうと考えたのです。
甘かった……。
大丸の駐車場を無料で使うには?
大丸松坂屋カード(ゴールド)を持てば、駐車料金を無料にすることができます(サービス内容は店舗による)。
ですがカードを持つと、年会費が7000円かかります。いい値段……。
この年会費は2年目以降、
- 大丸・松坂屋で年間100万円以上利用すれば無料
- クレジット決済利用回数が年1回以上で半額
にすることができます。
自分が持つことを考えると、①は絶対無理なので、②を想定すると年会費は3500円ということになります。
駐車場の最低料金が600円なので、年6回クルマで行けば元は取れることになります。
大丸松坂屋カード(ゴールド)は100円につき5ポイント付与、還元率は5%と高いので、大丸松坂屋で普段からよく買い物をする人は、ぜひ持つべきカードですね。
ただし、レストランや食品は100円につき1ポイント。
ということで、これからは電車で行こうというのが結論です。