私はよくカフェを利用します。
スターバックス、コメダ珈琲店、ドトール、タリーズ、上島珈琲店……。
少し前まではコーヒーを安く飲むといったら自動販売機で買うしかありませんでしたが、いまはどこに行っても美味しいコーヒーが飲めるようになりました。
コンビニでは、コーヒーは100円が当たり前。私がよく利用するイオンにもイオンカフェがあり、100円でコーヒーが提供されています。
でも、そのなかで私が一番利用するのはスタバですね。
目次
スターバックスが快適な理由
スターバックスでは、いちばん安いショートサイズのドリップコーヒーで280円(税抜)です。
季節限定のドリンクや新商品は500円以上かかるものも多いので、値段はやっぱりお高めです。
でも、カフェの店内の快適さはスタバが一番、と個人的には感じます。その理由は、主に4つ。
電源があって自由に使える
電源があって電気を使えるカフェは増えてきていますが、まだまだない店舗のほうが多いです。都会・市の中心地などから離れれば離れるほど、電源を確保するのは難しい。
そのなかで、スタバに行けば間違いなく電源があるという安心感があります。
無料ワイファイが完備
最近は無料のワイファイを提供する飲食店が増えてきました。しかし、なかにはキャリアが限定されていたり、登録や利用に手間がかかる場合も多いです。
その点、スタバでは、同意さえすればすぐに利用できます。
そして、電波が安定している。
店内の座席の配置にゆとりがある
セルフサービス型のカフェはだいたい、お客さんを可能な限り収容しようと、イスや机の間隔が狭いことが多いです。場合によっては、隣に座ったお客さんと肩が当たりそうな場合も。
これは個人的には、とても居心地が悪い。
それに比べて、スタバの座席配置はとてもゆったりとしています。隣のお客さんとの距離が十分にあるので、気分的にもラクです。
首都圏の店では座席配置がかなり詰まっているところもありますが、おおむねだいたいの店舗では、余裕のある座席配置になっていると思います。
長時間の滞在がOK
これはスタバのトップの方が明言していることです。
勉強や仕事で長時間利用する場所としては、うってつけですよね。私も幾度となくおせわになりました(いまもなっています)。
スタバを少しでも安く利用する方法
スタバは高い。だけど行きたい。
行くとなったら、少しでも安く済ませたいものです。
その方法はいくつかありますが、主に7つではないでしょうか。
①スターバックスカードを使う
スターバックスカードは、プリペイド式のカードです。カードにお金を入金しておいて、レジでの支払いに利用するといったかたちです。
スターバックスカード自体は、支払いが手軽になるというだけですが、インターネットで登録すれば、クレジットカードからチャージすることが可能です。
このクレジットカードを還元率が高いものにしておけば、チャージされる分だけおトクになります。
ちなみにオートチャージにもできるので、これを設定しておけば、カードの残高を気にする必要もありませんね。
(追記)スタバでは2017年11月から新たにポイント制度が導入されました。スターバックスカードを登録し、そのカードを支払いに利用すれば、ポイントである「スター」が貯まります。貯まった「スター」の数によって特典を受けることができますよ。

②タンブラーを購入・利用する
スタバでタンブラーを購入すると、最初の1杯が無料になります。
さらに、注文時にタンブラーを持っていけば、ドリンクが20円引きになります。
よくスタバを利用する方は、タンブラーを持って行ったほうがお得になりますね。
ちなみに、私は不定期に行くためにタンブラーの持ち込みはしておらず、この恩恵は享受したことがありません……。
③ヤフオクやメルカリでチケットを購入
ヤフオクやメルカリなどでは、スタバのドリンクチケットが頻繁に出品されています。
人気なので、さほど安くはなりませんが、定価よりは安くなっていますので、多少はお得に入手できます。
https://hiiragilife.com/archives/starbucks-6-1087
最近はeチケット(オンラインチケット)が多いので、購入すれば即座にネット上のやり取りだけで入手できます。
紙チケットの場合は、タンブラーの持ち込みが不要のものと必要のものの2種あるので、購入する時は気をつけましょう。
タンブラー不要のチケットのほうが人気があって、すぐになくなってしまいますね。
④「おかわり」制度を利用する
ドリップコーヒーであれば、2杯目を100円でおかわりできます。また時期によっては、カフェラテも2杯目を200円でおかわりできることもあります。
ドリンクを購入したときにもらったレシートを持っていけば、当日にかぎり、同じ商品を100円で購入できます。1杯目で購入した店舗とは別の店舗でもOKです。
(追記)2017年11月から始まったポイント制度により、おかわり制度に変更がありました。登録したスターバックスカードでドリンクを購入すればおかわりは100円ですが、それ以外の支払い方法だと150円になります。

⑤スターバックスカードへの入金で無料チケットをもらう
スタバでは年に数回、スターバックスカードに5000円入金ごとに、ドリンク無料チケットがもらえるキャンペーンを開催しています。
スターバックスカードは、最大30000円まで入金できます。このキャンペーン期間をねらって、スターバックスカードに上限まで入金すれば、数枚のドリンクチケットを入手できます。
(追記)スタバの新たなポイント制度導入により、このキャンペーンが今後もあるかは不明です。
⑥アンケートに回答して1杯無料
たまに、レシートについているサイトにアクセスしてアンケートに答えると、ドリンク無料となる場合があります。
このレシートにいつ出合えるかはわかりませんが……。
⑦カードの会員登録でクーポンが届く
会員登録でスターバックスカードを登録しておくと、不定期にいろいろな種類のeチケットが届けられます。
有料のカスタマイズが無料になる、同じ種類のドリンク同時注文で1つが無料になる、イベントへの招待状、などなど。
よく行く人は、登録しておいて損はないですね。
少しの積み重ねが節約につながる
他にも、スターバックスカードを通さずに直接クレジットカードで支払うことも可能です。還元率が高いカードであれば、そのぶんお得になります。
ただ、スターバックスカードでの支払いにはいろいろと特典があるので、頻繁に行く方はスターバックスカードを通したほうがおトクかと思います。
また、スタバの店員さんに知り合いがいれば、一緒に注文すると安くなるそうです。私にはいないので、これも享受できませんが。
以前はスターバックスの株主優待もありましたが、いまは廃止されてしまいました。
スタバを劇的に安く利用する方法はないのですが、少しの節約の積み重ねが、長い目で見れば大きな節約となります。
利用する際は、ぜひ活用してみましょう。