年がら年中、観光客でにぎわっている京都。
京都観光で困ることの1つが、京都市の中心部には、無料で停めることのできる駐車場がないことです。
目次
京都市内にスターバックスは多いけれど……
京都市内に、スターバックス自体はかなりたくさんあります。
外国人観光客も増えているからか、ここ数年で急増しました。
しかし、そのほとんどの店舗には駐車場がありません。
そのため、もし車で来ようものなら、近くのコインパーキングなどを利用するしかありません。
駐車場のあるスターバックス
ここでは、京都市内で数少ない駐車場のあるスターバックスをご紹介します。
①四条葛野大路店
「しじょうかどのおおじ」と読みます。
京都外国語大学の向かいにあり、隣にメルセデスベンツのお店もあり、車で走っていても目に止まりやすいです。
お店は2階建て。店内は広くて座席数も多く、開放感があります。
休日は混んでいますが、平日は空いていて、落ち着いて過ごすことができます。雰囲気がとてもいいので、私も大好きな店舗の一つです。
ここのスタバの駐車場は、タイムズと契約していて、利用者は1時間無料となります。停められるのは、20台ほどでしょうかね。
ちなみに、ドライブスルーもありますよ。
②京都リサーチパーク店
JR丹波口駅から西へ徒歩5分ほど。五条通り沿いにあります。
店は1階建ての1階のみですが、天井がとても高くて、開放感がある店舗となっています。
ビジネス街に近いせいか、平日でもお客さんが多く、朝から賑わっています(混雑するというほどではありませんが)。
利用者は駐車料金が2時間無料となります。今回紹介する中では、いちばん無料時間が長い駐車場となります。

ドライブスルーもあります。
③TUTAYA京都リサーチパーク店
2の京都リサーチパーク店から駐車場をはさんで、西隣にあります。
ここは、1階がTUTAYAの本屋、2階がレンタルショップになっていて、1階のTUTAYA店内の一角がスタバとなっています。そのため、店内のスペースはさほど広くありません。
ですがこの店舗の特長は、スタバを利用しながらTUTAYA店内の本を自由に読むことができる点です。
一部雑誌は対象外ですが、購入前の本を、本棚から持ってきて、座席に座ってコーヒーを飲みながら、ゆっくり読むことができますよ。読んだ本は、別に購入しなくてもかまいません。
駐車場ですが、店舗利用者は駐車料金が80分無料です。リサーチパークの駐車場を共用するかたちをとっているので、収容可能台数はかなり多いです。
本を読んでいたら、80分なんてあっという間ですけどね。
スターバックス TUTAYA京都リサーチパーク店 [食べログ]
おまけ)イオンモール京都桂川店
JR京都駅から大阪方面2駅目の桂川駅にイオンモール(イオンスタイル京都桂川)があります。このなかにもスターバックスがあります。
こちらのイオンモールは平日は駐車料金が2時間無料です(買い物しなくてもOK)。
イオンモール自体はわりと大きくておしゃれなお店もたくさんあるので、来てみても楽しいかもしれません。
京都の中心部は無料駐車場がほとんどない
以上、京都市内の駐車場のあるスターバックスでした。
スターバックスに限らず、京都の中心部(洛中)の飲食店やコンビニ、ショッピングモール等は、無料の駐車場がほとんどありません。
それだけでなく、メイン道路から一本脇の道に入ると、道も狭いし、路上駐車もかなり多いです。自転車も多く、車は走りにくいことも。
また観光シーズンはめちゃくちゃ道路が混みますね。
なので結論を言えば、京都にお越しの際は極力車は避けたほうがいいでしょう。