スターバックスでは、「おかわり」制度を利用すれば、多少なりとも節約につながります。
2017年暮れから新しいポイントプログラムが導入され、「おかわり」制度も若干変更されていますから、利用する人は気を付けましょう。
スタバの「おかわり制度」とは?
スターバックスでは、ドリップコーヒーを注文すると、そのレシートを提示することで、同日営業日であれば同じ商品をもう1杯、安く飲むことができます。
これが「One More Coffee(ワンモアコーヒー)」という、おかわりの制度です。
ワンモアコーヒーの値段は、ウェブ登録済みスターバックスカードでの支払いで100円、それ以外の支払い方法だと150円となります。
頻繁にスタバを利用する方には、使い勝手がよくてうれしい制度ですね。
同じ店舗でなくても利用できる
ワンモアコーヒーは、全国のスターバックスで利用可能です。1杯目と2杯目を別々の店舗で利用できるんです。
例えば、朝に通勤途中のスタバでドリップを買って、昼に会社近くのスタバでワンモアコーヒーを利用する、といったことができます。
1杯目とおかわりを同時に注文できる
「おかわり」というと、1杯目を飲んだ後にもう1杯、というイメージを抱きます。でも、同一支払いで利用することも可能です。
たとえば、夫婦2人でスタバに行き、2人ともドリップコーヒーを注文する場合、1人は正規料金で、もう1人分はワンモアコーヒーの値段で注文することができます。
カスタマイズしてもよい
プラス料金が発生しますが、カスタマイズも可能です。
たとえば1杯目は通常のドリップコーヒー、2杯目はディカフェ(+50円)にする、などです。
また、1杯目はホットだったけど2杯目はアイスで、などホットかアイスかも自由に選べます。
サイズを変更してもよい
1杯目に頼んだコーヒーのサイズより小さいサイズであれば、サイズ変更が可能です。
利用するときは要注意!
ワンモアコーヒーを100円で利用するときに注意点があります。
われわれは夫婦で利用した際、夫がワンモアコーヒーの仕組みを間違えて理解していたため、おかわりが100円になりませんでした。
さらに、同じミスを2回も繰り返したのです!
それは何かと言えば、100円でのワンモアコーヒーは、1杯目をウェブ登録したスターバックスカードで払わなければならない、ということです。
ドリップコーヒーを注文すると、下の写真のように、レシートにワンモアコーヒーの案内がついてきます。これを提示することで、2杯目がおかわりの価格となります。

登録済みスターバックスカード以外で支払うと、写真のように2杯目は「150円」と黒く強調されて書かれています。登録済みスターバックスカード支払いだと、ここが「100円」となっています。
そう、1杯目をスターバックスカードで支払う必要があるのです。
夫は、2杯目を頼むときに登録済みスターバックスカードで払えば100円になると思い込んでいたんですね。
1杯目を登録済みスターバックスカード以外で支払うと、たとえ2杯目に登録済みスターバックスカードで支払っても、100円ではなく150円になってしまいます。
私も最初は間違えていて店員さんから説明を受けて理解し、夫にも伝えたのですが、きちんと伝わっていなかったようです。
おかわりを利用する方は、ぜひぜひ気を付けましょう。たかだが50円の違いではありますが……。